中小企業の経営支援(コンサルティング、採用から教育、経営セミナー・研修)は(社)大阪府経営合理化協会にお任せ下さい!!


経営幹部・管理監督者の為の
ハラスメント防止研修
────────────────────────────────────────
・と き:2017年9月5日(火)14時00分〜16時30分
・ところ:メビック扇町 交流スペース3(tel.06-6316-8780 扇町・関西テレビ南棟)
・講 師:キャリアマネジメント(株)
EAPコンサルタント/産業カウンセラー 山下 良成 氏
・参加費:会員3,000円(消費税込み) 会員外5,000円(消費税込み)
・企 画:(一社)大阪府経営合理化協会
────────────────────────────────────────
「職場におけるハラスメント・人間関係に
ついて」、大阪府への
労働相談は平成27年度、
1,
786
件有ります。
全国では数万件と年々増加しています。個別労使紛争は労使双方にとって好ましいものでは有りません。
こんな声が現場から聞こえてきませんか?・・・
「どこからがハラスメントなのか?」
「パワハラとまではいかないが、管理職の接し方に難が・・・」
「熱心に指導する、とつい威圧的になってしまう・・・」
「何でもかんでもハラスメントだ!と言われて困っている」
2017年1月から、マタハラ(マタニティ・ハラスメント)防止措置が義務化されました。
本セミナーでは、マタハラを含む職場のハラスメント問題の対応について理解を深め、疑問を解消します。
■ セミナーの主な内容 ■
1,ハラスメント問題の理解
〜加害者と組織側が負う法的責任と影響〜
2,マタハラ含む職場のハラスメント問題事例検討
〜事例をもとに参加者による意見交換〜
3,ハラスメントを防止するための対策
〜ハラスメントの被害者・加害者とならないために〜
●講師プロフィール ────────────────────────
1967年 兵庫県西宮市生まれ。人材採用コンサルティング会社の新卒採用向けコンテンツのプランニング・ディレクション業務に従事した後、メンタル不調者の増加に社会的関心が高まるのに伴い、メンタルヘルスを学び、「ワークライフバランス」、「心の健康管理」をテーマに研修・セミナー講師としても活動を開始。
キャリアマネジメントコンサルティング(株)においてEAP(従業員支援プログラム)の基礎・実践を学び、相談窓口カウンセラーとして、人材活性・職場改善のコンサルタントとして、各界企業・官公庁で活動中。また、「メンタルヘルス対策研究会」を定期的に主催し、企業や業種の垣根を越えた人事・労務担当者とのメンタルヘルスに関する情報交換の場を運営している。
────────────────────────────────────────
<お問い合わせ、申し込み> 一般社団法人大阪府経営合理化協会 担当:高安正美 TEL 06(4794)9090 / FAX 06(4794)9085 / E-mail:takayasu@gourika.or.jp |
□申し込み方法
メール&FAX用申込書か協会ホームページの「セミナー」「申込む」フォームよりお申し込み下さい。
・着信次第、FAXorメールにて当日のご案内及びご請求を申し上げます。
===メール・FAX用 申込書========(返信)===========================================
○経営幹部・管理監督者の為の「ハラスメント防止研修}(9/5)
会社住所:〒
会社名:
会社住所:〒
業種・業態: 従業員数:
連絡責任者名: E-mail:
参加者名: 所属・役職:
E-mail:
URL:
TEL: FAX:
================================================================================
![]() |
![]() |
![]() |